理工ESS-OB会掲示板
立命館大学理工学部ESS OB /OG会開催のご案内 - 小西正秀(管理者)
2025/04/29 (Tue) 18:17:06
各位
桜からつつじへと花盛りの今日この頃ですが皆様如何お過ごしでしょうか。
コロナ禍下での制約もやや緩和されてきた折、理工ESS OB/OG会関東支部では久しぶりに東京キャンパスでの対面例会を計画しました。
幸い東京キャンパスはZOOMを使い外部のメンバーとも繋ぐ機器も備わっているので今回の例会は自宅からでもご参加頂けるハイブリットZOOMを設定することにしました。ぜひ多くの方のご参加を頂きたくご案内します。なお今回の日程は週3回実施しているZOOMチャット(24年の京都記念大会で案内済)に京都地区からご参加のメンバーが5/15の京都の“葵祭”を現場からZOOM中継頂く事になったこともあります。
記
日時:2025年5月15日(木)10:00-15:00 頃(準備、片付け含む)
開場 9:30
場 所 : 立命館大学 東京キャンパス
参加費用 : 無料
参加方法 : 二つの方法があります。
東京キャンパスで参加(対面)
自宅からPCにてZoom
参加の連絡: 5月12日までにご連絡ください。
参加 (東京キャンパスか、ZOOMを明記)
不参加
プレゼンのお願い :
プレゼンできる話題・案件(10-30分程度、キャンパス
or自宅)を
発表いただける方は所要時間と題名をご連絡ください。
PC持参: 東京キャンパスで参加される方でPCを持参される場合は
PC用ヘッドフォンと電源アダプターをご持参ください。
弁 当 : お弁当等は各自ご用意ください。お茶、水は用意致します。( 途中でサピアタワーを出ますと再入場の際、再度手続きが
必要となります )
予定する内容概要
1. 当日は葵祭開催日で、10:30ごろから在京のご有志による現地中継
2.11:00~14:30 プレゼン(途中で昼食、休憩)
上記の通り東京キャンパスとZoomメンバーの協力を得て楽しい会にしたいと思いますのでよろしくご協力及びご参加の程お願い致します。
中本 久士
hisanaka@ab.cyberhome.ne.jp
080-8880-4288
2025年理工ESS-OB会新年会のご案内 - 小西正秀
2024/11/25 (Mon) 13:35:35
「2025年立命館大学理工ESS-OB会」新年会のご案内
拝啓 朝晩、急激に冷え込み、いよいよ冬の訪れを感じる季節となりましたが、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、恒例となります「2025年立命館大学理工ESS-OB会」の新年会を下記の通り開催いたします。
新しい年を皆様とともに元気にスタートできることを心より願っております。
つきましては、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
日時:1月26日(日) 午後5時
会場:京都新阪急ホテル(京都駅正面)
なお、詳細については、今後理工ESS-OB会のウェブサイトにも掲載いたします。
(ウェブサイト:http://kess-ob.jimdofree.com)
新年会における皆様との再会を楽しみにしております。
ご多忙の折とは存じますが、何卒ご参加賜りますようお願い申し上げます。
敬具
― 記 ―
☆☆ 「2025年 理工ESS-OB会 新年会のご案内」新年会のご案内☆☆
・日時: 2025年1月26日(日) 17時開会
・会場: 京都新阪急ホテル(昨年とおなじところです)
JR京都駅前(烏丸中央口)正面 電話: 075-343-5300
・会費: ¥10,000
・1月15日(水)までに、出欠の連絡お願いします。
出欠のご連絡: 出席いただける方は、2025年1月15日(水)までに、事務局/長谷部又は、学年幹事までご連絡をお願いいたします。
以上
==================================================
事務局
・長谷部 忠司(S63年機械卒)
京都市 090-8375-6699 hasebe@mech.kobe-u.ac.jp
==================================================
理工ESS -OB会 2024年新年会 開催 速報! - 小西正秀(管理者) URL
2024/01/21 (Sun) 11:18:56
新しい年を迎えました。
はじめに、このたびの能登半島地震で被災された皆さまに、心からお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧を祈念いたしております。
以下報告させていただきます。
2024年立命館大学理工ESS-OB会 新年会が1月20日(土)17時から京都新阪急ホテル(JR京都駅正面)にて開催されました。
出席者は18名です。事務局高杉様の司会進行のもと、上田会長の新年ご挨拶、加藤支部長のお話(健康について)、関東からご出席いただいた山野様のご挨拶と文集の編集状況のお話(後半に詳細記述)、今村様の乾杯音頭の後、美濃吉様ご提供の和食懐石料理に舌鼓をうちながら懇談で大いに盛り上がりました。
次期事務局候補の長谷部様の司会進行に従い、全ての会員による近況報告でお互いをより深く知るキッカケとなり、大盛況でした。
名残り惜しみながら来年また元気で再会することを誓い合いながらお開きとなりました。
⭐️新年会の出席者⭐️
1.上田 会長 S32年 機械
2.山野 一彦 S35年 電気
3.秦 慎一郎 S36年 電気
4.今村 哲夫 S37年 機械
5.宮原 勝一 S37年 化学
6.海堀 秀治 S39年 電気
7.加藤 恒雄 S41年 土木
8.岡松 誠一 S42年 電気
9.津田 雅也 S42年 機械
10.金本 有作 S43年 機械
11.宇多 滋 S44年 電気
12.高杉 雅昭 S46年 電気
13.小西 正秀 S47年 電気
14.白崎 修 S58年 電気
15.植田 敦志 S60年 機械
16.長谷部忠司 S63年 機械
17.岩本 知宏 H3年 電気
18.橋本 泰典 H3年 情報
◆創部70周年理工ESS-OB/OG大会 「文集と大会記録」の編集状況
昨年9月9日の記念大会ですが、ただ今、文集と大会記録をまとめていただいております。これが最後の作業となりますが、関東の先輩方に大変ご苦労をいただいております。
「文集と大会記録」は、完成後 pdf化され配布されますが、1月20日の新年会にてS35年卒 山野 一彦編集長から内容報告されました。
まだ延期して受付ておりますので、少しの内容でもまたメモ程度でも良いので、ぜひ記念に皆様からの一言をまとめていただき投稿されることを願っております。「現役時代の活動の思い出、仕事、、趣味、記念大会の感想等々」 奮っての投稿をお待ちしております。
文集送信先:bigben.kaz@gmail.com
投稿メールのタイトル:ESS70文集: 氏名としてください。
(例:ESS70文集:高杉 雅昭)
(山野様が、spam mail 等を含む多くの受信メールから検索を容易にするためです)
理工ESS-OB /OG会 2024年新年会の件 - 小西正秀(管理者)
2023/11/28 (Tue) 12:18:03
☆☆☆ 「2024年立命館大学理工ESS-OB会」新年会のご案内 ☆☆☆
1.日 時: 2024年1月20日(土) 午後5時~7時15分
(4時30分 受付開始)
2.会 場: 京都新阪急ホテル 宴会場 1階正面(ロビーフロントを
左に見て)
JR京都駅正面(京都駅烏丸口より徒歩3分、地下鉄京都駅より
徒歩2分)
〒600-8216 京都市下京区JR京都駅正面(烏丸中央口)
電話: 075-343-5300
3.会 費: ¥10,000
4.出欠のご連絡: 出席いただける方は、2024年1月13日(土)
までに、事務局/高杉又は、学年幹事までご連絡をお願い
いたします。
以上
===============================================
事務局
・高杉 雅昭(S46年電気卒)
高槻市 090-5132-0120 takasugi-ma@gaia.eonet.ne.jp
avc07050521@ezweb.ne.jp
事務局ですが、高杉から長谷部氏へ順次引き継でまいりますので、
よろしくお願い申し上げます。
・長谷部 忠司(S63年機械卒)
京都市 090-8375-6699 hasebe@mech.kobe-u.ac.jp
立命館大学校友会 理工ESSーOB/OG会参加の件 - 小西正秀(管理者)
2023/10/11 (Wed) 15:53:07
理工ESS-OB会の皆様、学年幹事の皆様
朝晩、急に肌寒くなってきましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
9月9日(土)京都での「創部70周年記念理工ESS-OB/OG大会」を終えたばかりですが、今年も昨年に
引続き、立命館大学校友会主催のオンライン交流会に参加することになりました。
「70周年記念大会」の参加者、諸事情で参加できなかった方、また海外のOB諸氏には、どこからでも
簡単に繋がり合えますので、近況などを確認できる良い機会になるのではと思います。
以下にオンライ「理工ESS-OB/OG会」のご案内をいたします。
短期日でのお知らせですが、奮ってのご参加をお待ちしております。
-記-
・ご 順 備 : Zoomを使用します。事前に、Zoom ソフトのダウンロード を済ませておいてください。
・交流会名: B808「理工ESS-OB/OG会」
・開 催 日 : 10月28日(土)19:00~21:00
・今回のオンライ会の幹事(ホスト)は、S39年数物卒 西野茂弘様 にご担当いただいております。
1)第1ステップ:
オール立命館校友の集い 2023特設サイト: http://hajimari.info/2023/ から、 B808「理工ESS-OB/OG会」
を選択し、氏名、メールアドレス、電話番号、及び幹事と共有する情報(卒年、学部、年代など)を入力
(数字は半角入力)して、参加申し込を完了させてください。
全ての入力が完了すると直ぐに、【オール立命館校友の集い2023オンライン交流会事務局】から申込受付完了
のメールが届きます。
2)第2ステップ:
開催日10月28日(土)に使用する Zoomの URL は、10月25日(水)にメールで各自に送信されます。
この URL をクリックして、「理工ESS-OB/OG会」に参加します(ミーティングID、パスコード が必要な場合があります)。
「申し込みマニュアル」も添付しておりますが、参加の手順・入力等につきまして、不明な点などありましたら、
ご遠慮なくお知らせ下さい。、
事務局/髙杉 雅昭(S46年電気)
創部70周年理工ESS-OB大会 出欠状況中間報告 - 小西正秀(管理者)
2023/07/07 (Fri) 10:00:34
理工ESS-OB会の皆様及び学年幹事様
皆様には、短期間で、様々な手法でご案内を配信いただき、結集の徹底に多大なご苦労をおかけしました。
お陰様で当初の目標の参加者数を達成することができました。心より厚く御礼申し上げます。
参加希望者の中には、闘病中で当日も体調次第のOBもおられますし、車椅子を使ってでも参加を希望されている先輩・何とかスケジュールをやり繰りして最後まで出席を検討すると言われている方もおられます。
皆さま全員が、当日、お互いに元気でお会いできます様、引き続きの連携、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
以下の氏名、卒年、学科など、間違いがございましたら、お知らせください。
取り敢えず、記念の大会の参加者報告とさせていただきます。
また、諸事情で止むを得ず、今回欠席されます方には、前回と同じく先輩方のご配慮で、文面でのご参加として
文集の企画もされております。詳細は後日連絡しますが、この旨もお知らせいただきますようお願いいたします。
【出席連絡】
1.上田 武嗣(S32機械) メール
2.高木 守(S35機械) メール
3.山野 一彦(S35電気) メール
4.秦 慎一郎(S36電気) はがき
5.今村 哲夫(S37機械) メール
6.宮原 勝一(S37化学) メール
7.村上 弘子(S37化学) メール
8.海堀 秀治(S39電気) はがき
9.田中 武司(S39電気) メール
10. 西野 茂弘(S39数物) メール
11.前中 淳 (S39電気) メール
12.池上 充 (S40電気) メール
13.五十嵐 功(S40電気) メール
14.塩貝 信二(S40電気) メール
15.高碕 昭 (S40電気) メール
16.滝沢 忠義 (S40電気) メール
17.日高 邦彦(S40土木) 電話
18.本田 嘉一(S40化学) メール
19.奥田 昌男(S41土木) メール
20.加藤 恒雄(S41土木) メール
21.谷川 君平(S41土木) メール
22.和佐黒瀬信行(S41機械)はがき
23.岡松 誠一(S42電気) メール
24.久保 孝之(S42土木) はがき
25.津田 雅也(S42機械) メール
26.藤尾 浩司(S42電気) メール
27.漆原 泰臣(S43化学) はがき
28.金本 有作(S43機械) メール
29.佐藤 哲嗣(S45化学) メール
30.泉谷 正 (S46化学) メール
31.上野 豪 (S46機械) 電話
32.川村 俊二(S46機械) メール
33.高杉 雅昭(S46電気) メール
34.福寿 利幸(S46数物) 電話
35.小西 正秀(S47電気) メール
36.土井 賢一(S47電気) メール
37.藤井 高 (S47(土木) メール
38.中本 久士(S48数物) メール
39.関目 昌昭(S52数物) はがき
40.南部 安賢(S53土木) はがき
41.吉井 秀文(S53土木) はがき
42.中島 剛 (S55数物) メール
43.山本 尚志 (S55数物) メール
44.大西 功 (S57土木) メール
45.久後 雅治(S57土木) メール
46.宮本 賢 (S58電気) メール
47.岩田 英雄(S59機械) メール
48.植田 敦志(S60機械) はがき
49. 池田英一郎(S62機械) メール
50.長谷部忠司(S63機械) メール
【保留連絡】
蜂谷 俊男(S34機械)
海老 康正(S36土木)
ひび井敏孝(S38土木)
小川 公明(S47電気)
石井 哲夫(S39機械)
谷口(落海)庸子(S47化学)
茶谷 孝(S49機械)
【欠席連絡】
熊谷純一郎(S32土木) メール
中谷 哲 (S36電気) はがき
米澤 正勝 (S36電気) メール
斉藤 光男 (S38機械) メール
箱岩千代治(S38機械) メール
原 孝 (S38機械) はがき
円山 哲史(S38土木) はがき
稲葉 孔平(S39機械) メール
吉田 清廣(S39電気) メール
浅田 達夫(S40化学) メール
高坂 隆夫(S40機械) メール
坊野 淳一(S40化学) はがき
清水 哲英(S41電気) はがき
武内 達明(S41土木) はがき
松田 知足(S41電気) メール
竹内 和弘(S42化学) メール
山口 巌 (S42数物) はがき
木村 茂 (S43機械) メール
藤井 俊夫(S43電気) はがき
荒木 博幸(S45機械) メール
戸田 勝士(S45機械) はがき
中野金一郎(S45機械) メール
三木 哲夫(S45化学) メール
加藤 利男(S46機械) メール
加藤 光義(S46土木) メール
早川 壽彦(S46機械) メール
中道 博文(S47化学) メール
三宅 順 (S47機械) メール
宮脇 一 (S47機械) メール
堀 秀行(S48化学) メール
馬淵 博夫(S48数物) はがき
古川河野幸子(S50化学)メール
石橋 達夫(S51化学) はがき
岡野 浩史(S51土木) はがき
山根 一美(S53化学) はがき
黒川 健一(S62化学) メール
地道 克礼(S62土木) メール
中蔦 浩之(S62電気) メール
西尾 一郎(S63土木) はがき
小泉富士雄(H05機械) メール
小笠原千佳(H11情報) メール
稲田まり子 (H13数物) メール
事務局/髙杉 雅昭(S46年電気)
創部70周年理工ESS-O B大会のご案内 - 小西正秀(管理者)
2023/06/15 (Thu) 15:05:40
理工ESS-OB会の皆様及び学年幹事様
ようやく平穏な日常が戻ってまいりましたが、皆様、いかがお過ごしで
しょうか。2018年9月8日の創部65周年記念全国大会から、早や5年となります。
昨年10月には、オンラインでのOB会等も設けましたが、コロナ禍での活動は制約されました。
創部70周年の本年、いよいよ記念の大会をリアルで開催する運びとなりました。
久方ぶりの再会を喜び合い、大いに語り合っていただきたいと願っております。
同期会の方々、先輩・後輩の友人にお声をかけいただき、誘いあわせて集っていただきます
よろしくお願い申し上げます。
・日時: 2023年9月9日土曜日 14時開会
・会場: ロイヤルツインホテル京都八条口
(JR京都八条口から徒歩2分)
〒601-8001 京都市 南区東九条室町 46-2
電話 075-681-5678
・会費: 1万円/人
・出欠連絡: 6月30日までに連絡をお願いします。
学年幹事の皆様には大変お世話になりますが、大会の案内及び参加者数のご連絡をよろしくお願い申し上げます。
事務局/髙杉 雅昭(S46年電気)
===========================
takasugi-ma@gaia.eonet.ne.jp
携帯メール;avc07050521@ezweb.ne.jp
携帯;090-5132-0120
オール立命館交友の集い 概要速報 - 小西正秀(管理者)
2022/10/16 (Sun) 18:51:24
2022年10月15日(土)14:00ー17:00に開催されましたオール立命館交友の集い 「理工ESSーOBーOG会」(オンラインZOOM)の様子をホームページに載せましたので、ご覧ください。
立命館大学 理工ESSーOB会ホームエージ
https://kess-ob.jimdofree.com
オンラインOB/OG会参加申し込み状況 - たかぎまもる
2022/10/06 (Thu) 10:21:57
10月5日現在の参加申込者は20名で、催行人数になりました。
詳細案内は開催日(15日)の2日前にご案内します。
校友大会2022連携OB/OG会のお知らせ - たかぎまもる
2022/09/28 (Wed) 23:18:18
OB/OG会事務局告示を転載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
理工ESS-OB会の皆様、学年幹事の皆様
秋の気配が感じられるようになりましたが、ご健勝にてご活躍のことと存じます。
早速ですが、今年度の立命館大学校友会全国大会の交流会(オンライン形式Zoom)に、
理工ESS-OB/OG会も参加することになりましたので、ご案内いたします。
オンライの場合、全国どからでも繋がり合えます。以下の手順をご確認いただき。できる
だけ多くのOB/OG諸氏のご参加をお願い申し上げます。
丁度4年前の9月、「創部65周年全国大会」を大阪茨木キャンパスにて、盛大に開催して
おります。この機会に、是非同期会、及び親密な先輩・後輩間にて連携を取っていただき、
皆様とのこの集いが、明年の「創部70周年記念大会」開催への一つのステップとなることを
願っております。
-記-
1)校友会大会名: 「オール立命館校友の集い 2022」
校友大会全体のイベント内容は次の特設サイトをご参照ください。
http://hajimari.info/2022/
2)開催日時:10月15日(土) 14:00~17:00
3)参加方法: 次の募集ページから各自申し込みをお願いします。
https://all-r-koyu-tsudoi-koryu.studio.site/posts/B-11
画面下の[参加を申し込む] をクリックいただくと、参加登録場面になります。
4)参加準備: 事前に、Zoomソフトのインストールが必要です。
「Zoomダウンロードセンター にて、インストールをお願いします。
https://cnaorg.zoomgov.com/download
5)大会当日の参加方法: 2日前までに、参加に必要なアドレス(URL)が届きますので、開始
時間にそのアドレス(URL)を単純に「クリックする」ことで参加できます。随時入退出も可能です。
6)その他: 連絡方法として、「理工ESS-OB会掲示板」にてお知らせすることもありますので、
掲示板もご参照ください。 理工ESS-OB会掲示板、
https://sanjyo.bbs.fc2.com/
以上ですが、理工ESS-OBOB/OG会全体でのオンラインの集いは、初めての試みですので、
参加の手順等不明な点がありましたら、遠慮なくお知らせ下さい。
事務局/髙杉 雅昭(S46年電気)
===========================
takasugi-ma@gaia.eonet.ne.jp
携帯メール;avc07050521@ezweb.ne.jp
携帯;090-5132-0120